外は地獄だ・・、

日本のすべての地域で梅雨明けしたと発表され言われるまでもなく外は凄い事になっていて地獄の如くだった。自転車で仕事現場の管理室に入った途端に顔と頭の方から一気に汗が噴き出してきて迷わずエアコンをオンにして着替えを済ませて作業を始めた。着替えをして5分も動くと玉のような汗がポタポタたれてきて湿気を多く含んだ半端なく危険な暑さで5分動いたら10分休むそんなレベルだ。こんな日は食欲もイマイチだが抜くのは嫌なので冷蔵庫の冷凍うどんをレンジ解凍して水洗いして冷たい汁に入れてサンマの蒲焼をトッピングにして食べた。しばらくは何食べるか?悩ましい日が続きそう。

日曜日にはまだ変な雲が出ていたが全面梅雨明けの声を聞く頃にはどこかへ消えてしまったのか遮る物もなくなり直射日光は身体にこたえる。

目黒権之助坂の目黒日大高校(旧日の出学園)付近から中目黒方面を望む

 

猛暑はスルー🚴‍♀️

◉Cross Bike 走行距離:95km (7/1〜7/31)
◉通算走行距離:17万6671km

東京が月曜に梅雨明けして今度は連日の猛暑で昨年の7月を思い出したが暑さの塩梅は変わらず炎天下を無防備で歩くのはとても危険だ。6月の末あたりから曇りと雨の日が続き長袖のTシャツやパーカーのお世話になることが多かったが猛暑と蒸し暑さに半袖が当たり前になってしまった。今さら感もありありだが日焼け止めのクリームを顔や二の腕に塗ったくって出かけることが増えてしまい8月に入っても猛暑は続くそうでお肌のお手入れも大変だ・・。小・中学校の夏は海とスポーツで散々遊び赤銅色に日焼けを何度もしているので大人それも高齢になってから肌ケアは意味がないのかもしれないが今より汚くならない為のオマジナイかな・・。もう60年も前になるが当時の夏の最高気温は30〜32℃位でそれ以上の経験はなかったが生活環境は悪く扇風機があったかどうだったかで外で暴れている方が心地良かったくらいだ。

炎天下は徒歩より自転車の方がいくらか楽だが連日だとダメージもありそうだから用が少ない日はバスにして楽な移動も良いのかもしれない。

そうスルー・・、

金は取れなかった🥈

東京2020開催まであと1年を切った。

オリンピックのメダル用の希少金属が足りないのでパソコンやデジタル機器の不要なものを集める取り組みもミッションを終了した。メダル用に必要な金属はめでたく集める事が出来てあとは本番でより多くのメダルを日本選手にとって欲しいいのが次の狙いだがどぬなることか楽しみだ・・。おかげで私のMac G4 Quick Silverは金を取り損ね今も私の足元に仕舞われていて次の出番はなさそうで夢は破れた。さよならマック・さよならオリムピック 😎

うなぎ登りの暑さ💦

ゴミ点検の作業を済ませて目黒不動尊横の三ッ折れ坂を下って不動尊山門の前を抜け不動商店街にある鰻屋の前は明日土用の鰻の日を前に行列が出来ていた。ざっと見て40人ほどの蒲焼愛好家が美味しそうな煙にまみれて焼き上がりを待っていた。定休日の水曜を除けば土用の前後は予約をしていても長く待たされるのは例年の事で美味し物にはどなたも猛暑にも耐えられるようで凄いね・・。台風6号も上陸後には熱帯低気圧に変わるようだが雨を降らせる雲は健在のようで明日の隅田川花火大会も出来るかどうか微妙な感じ。なぜかタンスの中に仕舞い忘れた冬物の長袖ヒートテックなどが邪魔になるくらい残っていて猛暑を前になんだかだ?