天引きでお医者にかかる金が消え

国会では予算案も暗礁に乗り上げたのかあたもの良さそうな大人が集まって答えも出せずダラダラと仕事をしている振りは何と見苦しいかぎりである。高齢者は自分らの経済で何とかしろと言うばかりに今年も後期高齢者医療保険料の通知書が届いている。基本は年金より天引きで年金受給者が同じ額を払うわけでは無いが私のように低年金者でも年に¥99,800と介護保険料も¥78,000が徴収されているので今回はどうなるのか非常に不安だ。清掃業務でもらう給料は毎月の家賃でほぼ消えてしまうので頼みは年金だけだが年に20万近く税金で徴収されてはなす術がない。10万円の商品券いや50万円くらいの商品券ほしいよね・・。

現場から降ってくる途中にある蟠竜寺の掲示板に貼られていた春の彼岸の成り立ちを眺めて帰宅したが今日はお休みだったんだね・・。

ラーメンのかず屋もずいぶん並んでた。

この寒さ立春凍る懐中も

日本海側にかけての大雪の影響と大平洋側へ張り出している寒波の為なのか東京の寒さは別格で寒い気がしてならない。20代の頃だったかまだ雪の残っていた八ヶ岳登山で下山のタイミングを間違えて駅まで降りきれず雪の中へ穴を掘ってひと晩過ごした事があるが思ったより暖かかったことを覚えている。それと比べてはいけないけれど最近の東京の寒さは老体にはかなりキツイと感じていい加減ほかほか天気になってよと祈る毎日である。

最近はオオゼキ不動前店へ寄る機会も減り今日は自転車も止めバスと徒歩で少々の買い物をして帰って来たが客も少なかった。

仕事の巡回以外は出不精になっている。

引きこもりだな・・、

問題が多すぎるのが問題か

21世紀に入ってからと言うもの世の中では〇〇問題とかが病気のように私たちの生活環境に蔓延り何が問題なのか理解に苦しむ。リアル後期高齢者の仲間に入ってしまった者には高齢者増加の社会問題という括りに入っているのは事実であまり歓迎されていないというのは世間の空気が物語っている。郵便受けに賃貸マンションの更新済書類と年金の源泉徴収票がポストに入っていて年金の源泉徴収票を開いてみたらびっくり。これは今回だけの問題ではなく75歳になってから社会保険料が非常に高くなり年間120,840円が徴収される。年59万円の年金から12万円の天引きはかなり痛く体のためと粋がっているが80歳を過ぎても働かないとダメだな。コンゲツタリナイ・カリネバナラン・デーオ♫の替え歌が昔あったが70歳を過ぎたら借金はできないのだ。

蛍光灯の2027年問題というのもありLED時代に蛍光灯は消えていくことになる。巡回現場の蛍光灯を2箱頼んだ時に同梱されていた点灯管も変わっていた。メイドインチャイナでなんか安物に見える。

さて、私のはなに問題と言われるんだろうか・・、

しばらくはニッパチとかで節約令が

自分で仕事をしていた現役時代には正月明けと夏の時期には売上が減る時期で蓄えが少ない時にはやりくりに苦労する事があった。自営業というのは気楽で適当に稼げるというイメージがあったようだが現実は不安定で1ヶ月必要な売り上げを確保するのは大変で問題の残業で夜中まで仕事しての繰り返し・・。

ちょいと昔々の話だったが今頃も物価高の煽りが自分のところにもやってきたようで年明けのこの1月はやりくりで苦労している。中でも痛いと思ったのは賃貸マンション更新のタイミングで出費がありただいま節約令が出ているのである。

節約令が出ていても酒飲みはやめられないとかで野菜も高いこの時期に税抜き165円のビール飲んで良いのかい。

WHITE BELGは美味しいのでクセになっている・・、